やっぱり海はきれい 10月下旬というのに暑いですね。 ということで、海の写真などUP。 もう先々週なんですけど、南伊豆へ行ってきました。 秋の観光シーズンなので「温泉でのんびり」というつもりだったんですが、 この日も暑くて、ほとんど水遊びになりました。 弓ヶ浜 夏は人が多すぎるくらいですが、さすがに静か。 でも日中はけっこう人が出てま… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月21日 続きを読むread more
夏休み瀬戸紀行 今年の夏休みは瀬戸内へ行ってきました。 8月2日から6日まで、鞆の浦→しまなみ海道→尾道というコース。 鞆の浦はずっと行きたいと思っていた所。 瀬戸内の海上交通の要所なので、いろいろな歴史の舞台になっているし、 江戸・明治期からの古い街並みがほぼそのまま残っているのも魅力です。 ドラマなどでもおなじみ常夜燈。 ロケ風… トラックバック:0 コメント:2 2016年08月18日 続きを読むread more
山形2日目 山寺は以前、奥之院、五大堂まで登ったことがあるので、 今回は途中まで登ろうかと思ったけど、あまりの人の多さと暑さで断念。 風雅の国で、ゆったり下から眺めてました。 山形城址霞城公園 現在は石垣、門など復元工事中 本丸御殿も復元されるそうですが、完成は27年後。 見られるかしら・・・?? 公園に隣接し… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月07日 続きを読むread more
知床五湖 続いて3日目の午後(長くてすみませんね・・・) 大型観光船「おーろら」は定刻通り2時前にウトロ港へ戻って、 次は、いよいよハイライトの知床五湖めぐりです。 学生時代に来た時はまさに秘境という感じで、ヒグマの危険もあるし、 観光客気分で気軽に歩けるところではなかったんですが、 世界遺産登録以来、かなり観光地として整備され… トラックバック:0 コメント:2 2013年08月15日 続きを読むread more
知床クルーズ観光船 2日目の続きです。 急な予定変更とは、この日のうちに知床クルーズ船に乗ろうということ。 実は翌日の大型観光船を予約していたんだけど、 翌日は朝から雨の予報なので、この日に船に乗ってしまうことにしたのです。 選択肢はもう1つ、知床峠まで登るというのもあったけど、 それは最終日でも機会があるだろうということで船になりました… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月15日 続きを読むread more
十勝から知床 2日目は曇り。 この日は知床へ向かうのですが、移動距離が長いから早めに出発。 といっても9時過ぎてたけど。 着いたのが3時半くらいだから、 休憩と昼食時間を引くと、十勝から知床まで5時間半くらいかな。 宿を出て最初の休憩はここ。 道の駅 あしょろ銀河ホール21。 先が長いから、おやつを仕入れたんだけどチーズケーキが… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月14日 続きを読むread more
十勝川温泉 暑いですね。というか熱いです。 北海道から戻って、もう10日。 暖炉に火が入ってた道東のホテルから帰ってきたら37度ですからね…、 暑すぎて正気を保つのが危ういです(@_@;) 今回のルートは十勝、知床、阿寒、 札幌経由でカシオペアで帰京というコースでした。 初日は十勝川温泉。 晴れていればガーデン街道をめぐる予定… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月14日 続きを読むread more
いつもの箱根も行きましたよ 8月下旬には恒例の親戚旅行で箱根へ。 露天風呂付のお部屋でのんびりしてきました。 芦ノ湖スカイライン山伏峠展望台から駿河湾。 左下に見える遊歩道を5分くらい登ります。 一見暑そうだけど、風が冷たいのでそんなに大変じゃないですよ。 杓子峠から富士山。 上の方にトンボが見切れてます。 家に帰って写真… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月15日 続きを読むread more
蓼科行ってきました 気が付いたら、もう9月中旬でびっくり(゚0゚;) ご無沙汰しました。 夏は年々暑くなるのに私の体力は年々低下。 PCを起動する気力も起きないようなダレダレの日々を過ごしてました。 とりあえず日記代わりの更新。 今年の夏休みは蓼科高原へ避暑。 宿の標高が800m、ちょっと登れば2000mということで、 日差しは強いけ… トラックバック:0 コメント:4 2012年09月14日 続きを読むread more
熊本城 W杯予選の隙間に3月の熊本城の写真アップ。 W杯予選も、オマーン戦は結果見ただけだけど、 ヨルダン戦は勇蔵の途中出場で急遽注目の試合になりました! オーストラリア戦はスタメン濃厚ということで、 各ニュースで、ものすごく注目されててドキドキ・・・ 代表のインタビューでは堅いですが、 古き良きガキ大将みたいなタイプなんで… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月12日 続きを読むread more
旅写真6 いよいよラスト6~7日目。 6日目は小樽に移動。翌朝のフェリーで新潟経由で帰ってきました。 なぜわざわざフェリーで?と思われるかもしれないけど、 いろいろな交通手段を利用してみたかったわけですね。 本当はカシオペアで帰ってきたかったけど、いい部屋は取れなかったので。 客室はスイートでした! 本当は特等でよかったんだけ… トラックバック:0 コメント:5 2011年08月29日 続きを読むread more
旅写真5 花と動物 翌日は旭川へ移動して旭山動物園へ。 夏に行っても動物が寝てるところしか見られないと言われたけど、 次また行けるかどうかわからないから行きました。 北海道でも旭川はやっぱり暑い。 この日は確か31度くらいあったと思う。 札幌から高速で2時間半。 高速降りても表示がたくさんあるからわかりやすいです。 駐車場は動物園の無… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
旅写真3 支笏湖 札幌近郊の観光ということで支笏湖へ。ここもはじめて。 札幌のホテルから、だいたい1時間20分くらいで到着。 透明度が高く、日本で2番目に深く、8番目に面積の大きい湖。 その通りに、とても静かで美しい湖でした。 北海道の大きな湖はけっこう行ったけど、どこも静かでいい。 湖畔にはどこまでもレストハウスが並んで大音量の音楽が… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月23日 続きを読むread more
ハズレた 連休は温泉三昧~ということで楽しみに出かけたんですが、 結果は★★くらいだったかな・・・と。 今回泊まったのは数年前は日本一予約が取れないと言われていたお宿。 全室離れ、絶景露天風呂付という憧れの宿だったわけですが、 正直な感想は、もう1回行きたいとは思わない。 たしかに絶景露天風呂はありますが、それ以外は中の中くらいのレ… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月14日 続きを読むread more
旅の写真4 3日目に早朝だけやっと晴れ間が・・・ ここからは6日。 滞在中、昼間の天気は曇り時々晴れで、歩くのはいい天候だったのですが、 夜は2日とも雨で星空はまったく見えなかったのがとても残念でした。 でも3日目は早朝にちょっと晴れ間がありまして、これは部屋から見た雲海。 朝食前に王ヶ頭まで散歩。昨日の午後よりは晴れてますね。 たぶん槍ヶ岳。 … トラックバック:0 コメント:4 2009年08月21日 続きを読むread more
旅の写真3 王ヶ頭 また砂利道を40分ほど歩きます。 美ヶ原最高地点の王ヶ頭に到着。ここはホテルの裏でもあるんですけどね(^w^) 雲が多くて遠くの山は見えませんが、気持ちのいい眺めです。 見下ろすとホテルに通じる旧道が見えます。 王ヶ頭から見た王ヶ鼻付近。2本見えるアンテナ塔のちょっと先。 あそこから歩いてきまし… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月21日 続きを読むread more
旅の写真2 美ヶ原高原ハイキング 翌日は松本側の自然保護センターから、王ヶ鼻を経由してホテルまでのハイキング。 ルートは旧道と車も通れる砂利道とがありますが、高低の少ない砂利道を選択。 こちらもほぼ2時間のコース。 自然保護センターまでは、前日とは違うルートの送迎バスを利用したのですが、 これが揺れる揺れる。首が痛くなりそうな揺れ方でした。 時… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月21日 続きを読むread more
旅の写真 美ヶ原高原1 やっと写真を取り込んで整理する時間が出来た~ 8月4日から美ヶ原と王ヶ頭ホテルに行って来たので、その写真です。 長いので今だけ折りたたみます。 雲上の一軒宿と言われる王ヶ頭ホテルに行って来ました。 横浜から美ヶ原までは中央道経由で約5時間。 まだ道路も空いている時期だったので到着は12時半ごろ。 高原美術館併… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月21日 続きを読むread more
お薦めブログ 各所で絶賛。 山瀬兄さんのブログにアップされた京都の旅レポ。 映画のシーンみたいですね~ http://www.yamaseweb.net/diary/2008/09/post_108.html http://www.yamaseweb.net/diary/2008/09/post_109.html http://www.… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月05日 続きを読むread more
十二湖 青池 今回はあまり写真を撮ってないので小出しにします(笑) 十二湖の青池。 青森県西津軽郡深浦町・津軽国定公園内の複数の湖の1つ。 その名の通り青い池。 数日前に木が倒れこんだそうで透明な感じはないけど、 不思議な光景でもありました。 大きな駐車場のある挑戦館から、車道と遊歩道を歩いて5分くらい。 観光バスがひっきりなしに着… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月05日 続きを読むread more
帰ってきました~ 夏休みで青森まで行ってきました。でもお祭り見物じゃないんです(^^;) 昼間のねぷた運行や津軽三味線はちょっと楽しめたけどね(^o^) とにかく最高気温が25度という過ごしやすさが最高。 青森も実は好きなところ。 面白い人が多くて、一般的な東北のイメージとはかなり違うところだと勝手に思ってます。 話し好きでオープンな人… トラックバック:0 コメント:2 2008年08月04日 続きを読むread more