面白かった。
最初の「たって言ってください」で、いきなり爆笑。
励ましてくれる駐車場にも感動(笑)
日本人がふつうに使っている言葉が、あらためて指摘されるとおかしかったり、
知らないことも多いもんですね。
そんなにいいかげんに決めてたのか>漢字w(゚0゚)w
そういえば子供の頃、「ダブる」はdoubleのことだと聞いて
衝撃を感じたことを思い出しました。
言葉というのは会議で決めるものではなくて、
現場で作られていくものだと再認識。
「当たってくじけろ」って、一瞬どこが間違ってるか考えてしまったぞ(^◇^;)
この記事へのコメント
(「た」と「駐車場」)
日本語って難しいけど面白いなあーと思ったよ。
ネタだけに終わってなくて、きちんと日本語について
論じてあるのもとても好感が持てました。
(もちろんネタも楽しいんだけど!)
そして、こんなに日本を愛してくれている外国の人が
いることに感動した;^^
上の親知らずですが。大変だったねー
私も全部で3本抜いたかなあ。
抜いた後、車を運転して帰る途中、意外に早く麻酔が
切れてきてしまって、気を失いそうになりながら
何とか自宅までたどり着いたよ(汗)。
お大事にね。
私もこれ読んで自分の日本語に自信なくしたけど、それでも日常生活に不自由しないのが母国語のいいところ(笑)
語源とか成り立ち、使い分け、いろいろ書いてあるから、日本語についても考えさせられたし、言葉は文化だとあらためて感じたわ。
私も任侠マダムや、お米好きイギリス人に感動!
ちゃいむさんは親知らずを3本も抜いたの?
それは大変だ~
私は初めてだったから大騒動だったよ。
(2本は生えてなくて、1本はまだある)
しかも抜いた穴がずっとふさがらなくて食事できなくなるし、もう歯を抜くのはこりごり。゚(゚´Д`゚)゚。
これからは歯医者に定期的に通うと決心したよ。